センター通信6月号を発行しました
今月は、阿木診療所・川上診療所長医師 伴 信太郎(ばん のぶたろう)先生の通信です。
子供に「水ぼうそう」を起こすウイルスが体の中に潜んで、特に高齢になって体が弱ってきたときに帯状疱疹という病気を引き起こします。
85歳以上の高齢者の半分が発症すると言われています。
今回の内容は『帯状疱疹の話』についてです。
トップページ > センター通信6月号を発行しました
今月は、阿木診療所・川上診療所長医師 伴 信太郎(ばん のぶたろう)先生の通信です。
子供に「水ぼうそう」を起こすウイルスが体の中に潜んで、特に高齢になって体が弱ってきたときに帯状疱疹という病気を引き起こします。
85歳以上の高齢者の半分が発症すると言われています。
今回の内容は『帯状疱疹の話』についてです。
11月6日(日)東美濃ふれあいセンターで中津川市健康福祉まつりが開催されました。
地域総合医療センターでは健康チェックワールドカフェとメディカルキッズの体験ブースを設置しました。
お茶を飲みながら、健康チェックを行い他の健康ブースを紹介したり血圧測定で自分の血圧が正常かどうか確認したりしてもらいました。
メディカルキッズ体験では白衣を着てお父さんお母さんの心臓の音を聞いてもらったり、血圧測定を体験してもらいました。
![]() |
お茶を飲みながら健康チェック
|
![]() |
地域総合医療センター顧問の安藤院長が片手にお得意の皿回し、片手に聴診器をもって、来場の子供たちに心臓の音を聞いてもらいました
|
![]() |
白衣に着替えて聴診器で自分の心臓の音を聞いてみる。
|