センター通信R3年6月号を発行しました。
今月は、阿木診療所・川上診療所長医師 伴 信太郎(ばん のぶたろう)先生の通信です。
先生は現在、阿木診療所と川上診療所に勤務いただいています。
診察時に先生から患者さんひとりひとりに、体調の変化や困ったことなどについて丁寧に聴いていただいています。
よく相談されることの一つに「皮膚がかゆい」とうい相談があります。
今回の内容は『皮脂欠乏性皮膚炎』についてです。
センター通信R3年3月号を発行しました。
今月は、川上診療所医師 下斗米 英(しもとまい あや)先生の通信です。
下斗米先生はR2年4月~9月までは毎週木曜日、阿木診療所に勤務されていました。
現在は川上診療所に毎週水曜日勤務いただいています。
診察時に先生から患者さんひとりひとりに、体調の変化や困ったことなどについて丁寧に聴いていただいています。
患者さん方は、若い下斗米先生をお孫さんのような思いで、いろいろと相談されています。
今年も花粉症の季節になりました。
今回の内容は『花粉症』についてです。
センター通信R3年1月号を発行しました。
今月は、阿木診療所医師 勅使河原志保先生の通信です。
勅使河原先生は10月から毎週木曜日、阿木診療所に勤務しています。
昨年度は川上診療所と阿木診療所にそれぞれ月2回ずつ勤務いただいていましたので、顔見知りの患者さんもいらっしゃいます。気さくな先生ですので、患者さん方は診察時にいろいろと相談されています。
今回の内容は『高齢者の肺炎球菌ワクチン』についてです。
センター通信10月号を発行しました。
センター通信は、2か月に1回中津川市地域総合医療センター所属医師がお伝えしたいことを発信します。
今月は、中津川市地域総合医療センター医師で川上診療所長 小澤匠平先生の通信です。
小澤先生は昨年7月から毎週水曜日に川上診療所に勤務しています。
診察時には、心臓と肺の聴診とお腹の診察を欠かさずに診てくださっています。
今回の内容は『糖尿病予防』です。
センター通信8月号を発行しました。
センター通信は、2か月に1回中津川市地域総合医療センター所属医師がお伝えしたいことを発信します。
今月は、中津川市地域総合医療センター副センター長で蛭川診療所長 猿渡 凌先生の通信です。
猿渡先生は今年4月から(月)~(水)、(金)の4日間蛭川診療所に勤務しています。
木曜日は県立病院の研修に出張しています。そのため木曜日は、蛭川出身の榊間勝利先生に代診いただいています。
今回の内容は『高血圧と塩分』です。
センター通信6月号を発行しました。
センター通信は、2か月に1回中津川市地域総合医療センター所属医師がお伝えしたいことを発信します。
今月は、中津川市地域総合医療センター長で阿木診療所所長 伴先生の通信です。
伴先生は現在、愛知医科大学医学教育センター長、シミュレーションセンター長、特命教授で医学教育に尽力されています。毎週火曜日には、阿木診療所で診療いただいています。
今回の内容は『早わかり:新型コロナウイルス感染症』です。

*こちらをクリックしてください
センター通信1月号を発行しました。
今月は、阿木診療所と川上診療所の所長 船橋医師の通信です。
内容は『「人生会議」してみませんか』です。

←こちらをクリックしてください。
センター通信5月号を発行しました。
今月は蛭川診療所長 高橋医師の通信です。

←センター通信5月号はこちらをクリックしてください。