中津川市地域総合医療センターは中津川市と名古屋大学との連携で、市民の皆様に信頼の医療と安心のケアを提供いたします

トップページ  >  阿木地区で健康講話を開催しました。

阿木地区で健康講話を開催しました。

2018年11月06日

阿木診療所長 船橋医師が10月23日(火)阿木地区真原地区で健康講話を開催しました。

この企画は中津川市シクラメン地域包括支援センター社会福祉士志水さんと相談し実施しました。

 

内容としては「もしものことを日頃から」というテーマで、

最期の迎え方は、ぽっくりわりとじんわりとじわじわと どれがいいか?みんなで楽しく考えました。

 

船橋医師から『最期の過ごし方を事前に家族を含め話し合いをしておく、具体的な医療の希望(終末期を迎える場所、胃ろうや胃チューブ、点滴などや蘇生処置をうけるかどうか)などや、代わりに決める人に任せる範囲も決めておくこと。事前に家族も含め話し合うことで遺族のこうしておけばよかったなどの後悔が減る』 などの話がされました。

 

また、5人でグループになり、最期は何を自分は大事にしたいかをみんなで話し合いました。「最期まで家族に囲まれていたい」「最期までだれかのために生きたい」など、むずかしい話ですが笑い声も聞こえ楽しく交流できました。

日ごろ考えることが少ないことですが、改めて考えたり、みんなの気持ちを聞いたりできました。

 

今年度は7月24日(火)八屋砥クラブでも開催しました。今後3か所で開催予定です。

 

 

中津川地域医療ジャンボリー2018 を開催します。

2018年10月02日

中津川地域医療ジャンボリーを中津川市主催で名古屋大学大学院医学系研究科総合診療医学の共催をいただき開催いたします。

今年度は、『安心して生活できるまちづくり』をテーマにシンポジウムとワークショップ(グループでの話し合い)を行います。

 

1.日時 10月27日(土)受付13:00~ 開演13:30~

2.場所 中津川市健康福祉会館 4階多目的ホール

3.内容 「地域保健医療福祉シンポジウム」 13:30~15:00

「ワークショップ」 15:15~17:00

 

注:シンポジウム、ワークショップ共に参加、シンポジウムのみ、ワークショップのみの参加もできます。

ワークショップは申し込みが必要です。

 

 

シンポジウムでは、高齢になってもできる限り住み慣れた地域で安心して生活ができるために「安心して生活できるまちづくり~だれがやるの、いつやるの、どうやるの?~」と題し医師、社会福祉士、看護師、アドバイザーの4人のパネリストが発表と討論をします。

阿木地区での地域住民参加のネットワークづくりについての活動報告もあります。

 

ワークショップでは、「安心して生活できるまちづくり~みんなでつくるネットワーク~」と題し、ファシリテーター日高さんの進行でみんなで話し合いをします。ワークショップはどなたでも参加できますのでお気軽に参加ください。

 

詳しくは下記のチラシをご覧ください。ワークショップ申し込みについては、必要事項を記入いただきFAX、郵送、または「メールでのお問い合わせ」から送ってください。

詳しくはこちらをクリックしてください。
詳しくはこちらをクリックしてください。

 

 

中津川地域医療ジャンボリー ワークショップは中止となりました。

2017年10月31日

平成29年10月22日 地域保健医療福祉講演会後、ワークショップを予定していましたが、台風21号の影響により14:11大雨警報が発令されましたので中止となりました。

今回は、ファシリテーターMarjinal研究舎代表 日高ゆきさんを講師にお迎えし、「あなたも参加、地元で安心して生活できるためのネットワークづくりワークショップ」をテーマに行う予定でした。

申し込みが68人の方からあり、区長さんや民生委員さん、一般市民の方、福祉関係の方々などまた市内開業医や市民病院の医師、薬剤師や名古屋大学医学部の医師や医学生の方の参加も予定されており、いろいろな意見交換がされ、また阿木地区での取り組み「ごちゃまぜ会議」についても発表が予定されていました。

今回、中止となりましたがまた来年度開催予定ですので多くの方の参加をお願いいたします。

 

受付に多くの方が来てくれました。

ワークショップ参加者は名札を作りました。

 

中津川地域医療ジャンボリー 地域保健医療福祉講演会を開催しました。

2017年10月31日

平成29年10月22日(日)中津川商工会議所ホールで地域保健医療福祉講演会を開催しました。

愛知県がんセンター愛知病院 地域緩和ケアセンター長 橋本 淳先生をお迎えし「がんになる前に知っておきたい5つのこと」~自分らしく生ききるために~という演題で、がんにかかった時にどのようなことが起きるのか知り、備えておくことについてご講演をしていただきました。

 

「がんになる前に知っておきたい5つのこと」とは

 1.病気・治療について正しい情報を手に入れる。

 2.あせって仕事を辞めない。

 3.病気の経過を知って備えておく(心の準備も)

 4.がん治療についてつらいこと、困りごとなど専門家に相談する。緩和ケアは、初期から相談にかかるといい。

 5.最期の過ごし方を考えたり、家族と相談しておく。

 

「人が最期を迎えるにあたり、家族や周りの人に(少しは)迷惑をかけてもいいのではないでしょうか」と生き方についても考えさせられる講演会でした。

     
講演会に145人の方が参加されました。  最期はコロリか、みんなに看取られるかどっち?う~ん!!

もしも、残された時間が1か月だったら何をしますか?

家族と一緒に過ごしたい。

いつもと変わらず過ごしたい などなど。

 
 いろいろと考えさせられるね。

 

 

 

 

H29年度地域医療ジャンボリー 地域保健医療福祉講演会を開催します。

2017年09月13日

国民の2人に1人ががんになる時代となっています。がんになるとそれまでの生活が一変します。

 大切な家族が、万が一、がんになってしまった時に、どのようなことが起きるのかを知り、あらかじめ備えておくことはとても大切です。
 今回は、地域の専門職や住民と連携し、がんと診断されてから外来、入院、在宅どこにいても、継続して緩和ケアが利用でき、がんになっても安心して暮らせる地域づくりに取り組んでいる愛知県がんセンター愛知病院 地域緩和ケアセンター長 橋本 淳先生をお迎えし地域保健医療講演会を開催します。
  

演題:「がんになる前に知っておきたい5つのこと」

~自分らしく生ききるために~

講師:橋本 淳 先生

愛知県がんセンター愛知病院 地域緩和ケアセンター長

日時:平成29年10月22日(日)13:00開演

場所:中津川商工会議所ホール 1階

 

講演終了後『あなたも参加、地元で安心して生活できるためのネットワークづくりワークショップ』を行います。

ワークショップは申し込みが必要です。「ワークショップ申し込み」をご覧頂き必要事項をFAX、郵送、又は「メールでのお問い合わせ」から送ってください。

 

 

 

 

地域包括ケアシンポジウムが開催されました

2017年02月16日

2月12日(日)、名古屋市中区にあるCBCラジオ・第1スタジオで、「地域と高齢者ケア」をテーマとしたシンポジウムが開催されました。

現在中津川市と協定を締結している名古屋大学医学部医学系研究科総合診療医学講座の伴信太郎教授の基調講演をはじめとして、青山市長、名古屋大学地域ヘルスケアシステム開発講座 岡崎医師、高橋医師からそれぞれ当市での地域包括ケアの取り組みについて発表がありました。

 

地域包括ケアは地域によってさまざまな形があること、その地域包括ケアをつくり上げていくためには医師や医療従事者だけでなく地域の人たちが自分のこととして関心をもち関わりをもつことが大切だということが今回のシンポジウムで改めて確認できました。

 

*シンポジウムの内容はCBCラジオで2月26日(日)午後4時30から5時まで放送される予定です。

 

基調講演

名古屋大学医学部総合診療医学講座

伴信太郎教授

発表「これからの地域ヘルスケア」

青山節児市長

発表

名古屋大学ヘルスケアシステム開発講座

岡崎研太郎医師

追加発言

名古屋大学ヘルスケアシステム開発講座

高橋春光医師

シンポジウム

 

 

 

 

地域包括ケアシンポジウムのお知らせ

2017年02月06日

地域包括ケアシステムを地域構築していくためにはそれにかかわるいろんな職種の人たちの連携が大切です。

今回名古屋大学との協力、連携に基づいた取り組みのふり返りと今後の地域包括ケアシステムの方向性について中津川市長、地域総合医療センター医師がシンポジウムに参加発表します。

 

■ シンポジウム 「住民参加型の地域包括ケアの在り方を探る」

          ~アカデミアの役割を含め~

 

■ 日  時 平成29年2月12日(日)13:00~16:00

■ 場  所 CBCラジオ 第1スタジオ(名古屋市中区栄1-2-8)

■ 総合司会 多田しげお(タレント/元CBCアナウンサー)

■ 内  容 第1部 基調講演 ・ 第2部    パネルディスカッション

■ 共  催

名古屋大学大学院医学系研究科地域総合ヘルスケアシステム開発寄附講座

CBCラジオ

名古屋大学大学院医学系研究科総合診療医学講座

特定非営利活動法人プライマリ・ケア教育ネットワーク

詳細はこちら

 

 

 

 

 

阿木地区区長会で講演会を行いました

2016年12月16日

平成28年12月15日(木)阿木地区区長会主催の講演会で阿木診療所長として船橋医師が講演を行いました。
「ゆりかごから墓場まで」という演題でそれぞれの段階のライフステージごとに健康に関する話題をお話されました。

阿木地区の住民の方々70名余りの参加があり 講演会終了後、講演会感想のほか阿木診療所についての意見等についてアンケートに答えていただきました。

認知症講演会が開催されました。

2016年11月21日

平成28年11月17日(木)蛭川地区内で、蛭川在宅介護支援センター主催の認知症講演会が開催され、域総総合医療センター長の高橋医師が講師として認知症についての講演を行いました。

認知症講演会は、中津川市地域包括支援センターのブランチ機関である各地区13箇所の在宅介護支援センターが、認知症の理解を深めるため、担当地区で開催しているものです。

蛭川地区内住民の方が100名余り参加され、認知症に対する関心の深さがうかがえました。dscf1124dscf1127

中津川地域医療ジャンボリー 地域保健医療福祉講演会を開催しました

2016年10月11日

平成28年10月1日(土)東美濃ふれあいセンターで地域保健医療福祉講演会を開催しました。

宮崎大学地域医療・総合診療医学講座教授 吉村学先生をお迎えし「地域でともに学びともに育てる地域医療」~むちゃぶり、ごちゃまぜ、おきざり~という演題で地域医療を担う人材の育成についてご講演をしていただきました。

先生は長年、岐阜県揖斐郡北西部地域医療センターのセンター長として地域医療を実践されるとともに地域医療を担う人材の育成にご活躍されており、先生が実際に実践されていた無茶振りの訪問、患者さん宅へ学生さんをおきざり、看護学生と医学生多職種学生とごちゃ混ぜの実習などとても大胆で楽しい研修の様子をお話いただきました。

100人の医師や医学生の教育にたずさわって1人地域にのこるかのどうか。地域医療を担う人材を育てることはすぐに成果を期待せず長い目で継続していくことが必要だとわかりました。

 

 

2016-10-1yosimurasenseivol2

2016-10-1yosimurasensei

 

 

このサイトのトップへ